2022/10
福岡県はレストラン1名無料優待を十分楽しめます
スポンサーリンク
福岡県に展開しているサービス
優待サービス名称 | 実施店舗の有無 |
---|---|
ゴールド・ダイニングby招待日和 | ○ |
ダイニングby招待日和 | ○ |
プラチナグルメセレクション | ○ |
アプラス プレミアム グルメ サービス | ○ |
エグゼクティブダイニング | ○ |
グルメ・ベネフィット | ○ |
グルメクーポン | ○ |
レストランで所定のコース料理が1名分無料になるクレジットカード優待は,東京や大阪などの大都市圏が充実していて,地方都市には数えるほどしか対象店舗がないというのが実情です。
札幌,名古屋,福岡などでは,東京,大阪ほど多くはないものの,各優待サービスで10弱ほどの店舗があるイメージですので,そこそこ「レストラン1名無料」優待を楽しめると思います♪
流石に福岡では,「招待日和」系をはじめ,全ての「レストラン1名無料」優待サービスが展開しています。



福岡市以外では,北九州市にも展開しているサービスがありますね。
福岡の対象店舗は,しゃぶしゃぶ,鉄板焼き,ステーキなど肉料理系が多い印象です。
一方で,和食や寿司が少ないかなと思います。個人的にはもう少しお寿司屋さんの店舗がリストに入ってくれたらなと思います。
スポンサーリンク
実録店舗訪問:Stake House Medium Rare
博多駅から徒歩5分ほどの「With the style」という結婚式場に併設されているステーキハウスのミディアムレアさんにお邪魔しました。
結婚式場のレストランが「レストラン1名無料」優待の店舗になっていることは,割とあります。どこも雰囲気がとってもいいですね!
こちらの「Medium Rare」さんも,ダイニングスペースがいい感じにほの暗くなっていて,ムーディでした。



スポンサーリンク
こちらのレストランですが,「レストラン1名無料」優待で予約すると「音羽」なる12000円の特別コースが提供されるということになっています。ネットで検索すると「音羽」のメニューも出てきます。
しかし,現在提供されているのは,通常の7800円のコースに,オマール海老(半身)(4500円)のオプションをプラスしたコースが出されます。金額的には,12300円のコースが提供されることになりますので,損することはないです。


初めにシェフが今日の食材を披露してくれます♪

一品目から福岡を感じさせる内容で美味しかったですね

生のユッケではなく,低温で調理されたものです

手前のポン酢とごまだれでいただきます
鉄板上でお肉と野菜を上手に巻きながら焼き上げていく作業を見るのが楽しいです

耐熱樹脂シートの中に具材を入れ鉄板上でじっくり煮込んでいました

香りがとってもいいです
こちらのスープがとても美味です!
スープもしっかりいただけるようにスプーンも用意されます

こちらが「レストラン1名無料」優待向けにプラスされているオプションメニューです
通常だと4500円です!

他のお客さんを見ていると少しずつ提供される野菜が違う感じでした
どれも美味しかったですね〜
右端のニンニクチップが病みつきになります^^

それぞれ40gです
お皿のワサビやお塩,手前の甘めのお醤油につけていただきます
個人的にはワサビ+甘めのお醤油でいただくのがとても良かったです!

締めのガーリックライスも明太子が入っていて博多を感じさせます!



デザートは鉄板焼のテーブル席から移動していただくこともできます
内容的にはまぁこんなものかと。。。^^
3粒だけなので負担なくいただけますね
結論:おすすめ度★★★★☆博多を感じさせる鉄板焼
鉄板焼は安定して美味しいものの,メニュー的にはそんなに変わり映えしないところが多い印象なのですが,こちらは,牛すじの煮込み,博多一番どりの水炊き,明太子ガーリックライスと,コースの中に博多の名物を上手に入れ込んでくれます!
せっかく博多に来たのだから,それっぽいものも食べたいなという方には打ってつけかもしれません!まぁ,地元の方の場合だと,どう感じるかはわかりません^^;
牛タンユッケ,焼きしゃぶ,オマール海老,メインの牛ロースとフィレなど,この辺りの「鉄板」メニューは安定の美味しさです。十分満足できます。予想超えの内容は正直ありません。
一番印象に残ったのは,締めの明太子ガーリックライスでした^^
途中で,味変とばかりに,お出汁を入れてお茶漬け風にしてもいただきましたが,絶品でした!
「鉄板焼」+「博多を感じる料理」の両方を楽しみにたい方にはおすすめです!
スポンサーリンク
*ブログの内容が正確になるよう努力しておりますが,内容を保証するものではありません。何卒ご了承ください。
「レストラン1名無料」本当に得するお店の選び方-注意点を解説します